
ライセンス取得コース

|  料金 | 年間講習料金 40,000yen(税込み) | 
|---|---|
| 入校料 10,000yen(税込み) | 
このコースは、まずまったく初めての方が大倉岳高原スキー場からパラグライダーの練習をはじめ、
獅子吼高原でのソロフライトを目指します。その後ソロフライトを重ねて経験を積み、
パイロット技能証を取得してスクールを卒業するまでが目的です。
当校では、効率的な個別スクールシステムを導入して、
技術力の高いパイロットの育成、幅広い世代の講習生への対応を行っています。
講習料金はシンプルかつリーズナブルな価格を設定しています。
しかも講習料金は年間講習料金のみで別途追加費用は発生しません。
              手軽に、1日でも半日でもパラグライダーを練習できるような環境をつくっています。
また講習生でもいろいろな場所で飛べるように多くのフライトツアーを組み、幅広く経験を積むことができます。
 講習の流れ
講習の流れ
A級技能証・B級技能証取得へ
大倉岳講習生としてスタート!
A級技能証・B級技能証過程では、当校の機材(無料)を使用して練習をいたします。
A級技能証・B級技能証取ともに
                    大倉岳高原スキー場にて
低高度フライト練習

事前に講習希望日の予約をします。
予約当日は天候や風力等によってやむを得なく中止する場合がありますので、当日朝、当校から送信されるメール、もしくは電話にてご確認ください。
なお午前中や午後等の半日受講も可能ですので予約時にお申し出ください。


大倉岳高原スキー場へ移動します。
大倉岳高原スキー場の風が悪い場合は、他の場所を選んで練習を行います。
また獅子吼高原でインストラクターと一緒にフライトするタンデム講習を実施する場合もあります。

緩い斜面で地上練習。
                      飛ばない状態で、グライダーのコントロール、取り扱いの練習を行います。

低高度フライトでの直線フライト
                        低高度フライトでの座る練習での直線フライト
                        低高度フライトでの緩やかなターン


延べ日数6日~10日の練習で、獅子吼高原の山頂からフライトできる技能が身につきます!

自分の機材を購入して、少し慣れれば
                    いざ獅子吼高原での高高度フライトへ移行です。
NP技能証・パイロット技能証取得へ
ここからは獅子吼講習生としてスタート!
いよいよ獅子吼高原の山頂から初フライトし空の散歩が始まります。
B級技能証取得後は、獅子吼高原でソロフライトを通して、技能と経験を身につけ、
ノービスパイロット証・パイロット証取得を目指します。 
 ライセンス取得期間については皆さんのペースがまちまちなので一概には言うことができません。
月1回ペースで来られる方や、ほぼ毎日のように来られる方もおられます。
個々のペースに応じてフライトしてください。 
獅子吼高原にて
高高度フライト練習

獅子吼高原でのフライトから、個人所有のパラグライダー装備を使用します。獅子吼高原の講習は大倉岳講習時のように予約は必要ありません。
毎朝当校から配信するメールでその日のフライト条件や当校の状況をチェックしてください。
かなり細かい天気や風の予報を発信しておりますので、練習できそうなタイミングを狙ってお越しください。
朝一だけとか昼からとか限られた時間でも風さえ良ければフライトは可能です。
当校はシーズン中に少しでもフライトの可能性があったり、ランディングで地上練習ができる日は朝から営業しております。 


                
                
 当校のクラブハウスに着いたら、まずインストラクターと打ち合わせいただければ、簡単にその日の空の状況やリスクについてアドバイスいたします。
その後ゴンドラで山頂へ入山。離陸場にもインストラクターがおり、講習生のフライト前の最終チェックを行い、地上のインストラクターにフライト許可を取るなど安全には万全を期しております。
そして大倉岳高原スキー場で練習したテイクオフのテクニックでフライト!!テイクオフは回数を追うごとに上達しますよ!! 

                
                
上空でのフライトは、地上からインストラクターが確認しており、無線機を通じてその都度各々の
レベルに合わせたアドバイスさせていただいています。
1本1本フライトを繰り返すことによって上達へとつながっているんです。

                
                
 指定地に着陸したら、また次のフライトへ!!
その日のフライト終了後はコーヒーなどを飲みながらインストラクターや同レベルの講習生、ベテランパイロットなどとゆっくり話をする中で、数々の伝説が明らかになるなど、盛り上がります。
「空ではそんなこと考えてるんですか?」や「なぜその方向に向かって飛んでいったんですか?」など、人それぞれの考え方って面白いですよね。
このようにそれぞれの個性や空への熱い話を繰り広げることでフライヤー同志の絆が生まれています。
またこの仲間でフライトツアーに出かけ他のエリアの空も楽しめちゃいます。可能性は無限大なんです!! 


                
                
フライト練習を楽しみながら繰り返すことによって上達し、より安全な技術を身につけてパイロットを
目指します。
フライト終了後はご自分のお好きなタイミングで下山チェックをしてご帰宅ください。

ご自分のお好きなタイミングで下山チェックをして帰ることになります。
当校の
            ここがスゴイ!
- 
  
- 
飛べる日は毎日でもオープン!! パラグライダーと空を愛するスタッフだからこそ毎日でもスクーリングできるんです。 講習生の方が少しでも飛べるタイミング、練習できるタイミングがあれば、対応いたします。 
- 
  
- 
充実した設備 大倉岳講習や県外のフライトツアーへは快適な新型ハイエースで移動!! 
 広々とストレスない車はより、フライトや練習を快適にしてくれます。
- 
  
- 
離陸場に風向風速計の設備を設置!! 当校では獅子吼高原山頂に風向風速計を設置してクラブハウスにてリアルタイムに風向風速をチェックできますので、フライトチャンスは逃しません。 
- 
  
- 
インストラクターは経験豊富 パラグライダーのみならず、ハンググライダー、スキー、スカイダイビングの指導者としても経験豊富インストラクター。 
 日本で2名しか持っていない、パラシュートのエキスパート、アメリカ政府航空局パラシュートマスターリガー保持者も在籍。またパラグライディング連盟で委員会の委員としても活躍しています。 
 このような様々な経験を生かして、いろいろな角度から指導しています。
- 
  
- 
個別指導方式で速やかに 
 レベルアップ!!講習生の生活、仕事スタイルに合わせたスクーリングを展開しております。 
  














