2025.06.13

風弱め、サーマル弱め

朝から弱めの西風がそよそよ。
そのうちフォローになってしまうんじゃないか?と思わせるような弱めでした。
しかし、そのまま一日そよそよで夕方17時まで吹いてましたね。

サーマルは弱めで、抜けていく難易度がやや高かったです。
ただ場所を選べば、抜けていく場所はありましたが、それでも1100mが最高。
まあ十分です。


B級生はフライトごとにテーマをもって練習に取り組みました。
一つできたら、また一つと取り組む課題が出てきます。
技術向上にゴールなしです。
より精度高く、より理解を深めることで技術と安全性が向上しますね。
もう大丈夫、もうできた、なんてなかなか存在しないので、常に追い求めていきましょう。
結果、楽しさや世界が広がってきますよ。



パイロットチームも渋いながらより高くより遠くを求めて、考えて探る探るのフライト。
予測があたりうまく乗れたら、1100mまで上昇できました。
予測が外れたり、気持ちが切れるとランディングへ吸い寄せられた日でしたね。
こんな日がまた楽しかったりしますね。


古田さんやっとVOLT5のカラーオーダーデビュー
うれしすぎて・・・粘りまくって4時間も飛んでました。
あの条件で4時間粘れるって、かなりのメンタルです。飽きないのがすごい。
もう30年以上も飛んでるんですがね~まあすごいわ。


ゆきみさんとみどりさんが交代でタンデム練習していました。
双子コーデか?
どっちがパイロットでパッセンジャーで?見た目はわからない。
でもね、飛びにはそれぞれ特徴があるからわかりますね。
ガンバ~

タンデムのお客様は本日ご予約のお客様と本当は明日ご予約だったが天候が悪そうなんで今日に振替られたUSAからお越しのファミリー。
2組7名様
いい感じで飛んでいただけました。

ありがとうございました。

今日もフライヤーが22名とたくさん来てくれました。
ありがとうございました。

* 今日のタクロー *


今日は午前中はタンデムのサポートをランディングで少ししたので、実質飛んだのは昼からでした。
渋めのサーマルコンディションがムズイ。
上がる気がしない・・・
でも上がってる人がいるんですよね。
毎日が同じ条件じゃないし、風の入り方が違うので反省。
それなりに頑張った気がするけどできることはまだある感じですね。

スパイラルの練習の1歩としてハイバンクの連続旋回で速度コントロールの練習をしました。
目線と旋回の維持をするんですが、ちょっとのことでバンクが緩くなり、ゆるくなると次に入って行きにくい
さらに速度を感じるっての難しい。
この程度の旋回の練習をひたすら繰りかえしグライダーの動きを学び、スパイラルにもっていくとのこと。
まだまだ先長いっす。

そして、またやってしまった。


ランディングのか風が穏やかになると・・・・
オーバーする(笑)
今日は過去最長距離のオーバーランでした。
笑うしかないって感じでファイナルアプローチでした。

タクローは16日(月)が獅子吼ファイナルデーです
あと何本飛べるか??さてこのオーバーランで獅子吼を締めくくったかも?

アーカイブ