2025.05.28

B級生の風ではない

テイクオフの風は朝から西風ではあるが、ランディングの風と上空の雲の動きは北~北東の風な雰囲気。
予報以上に早く北東の風になってしまうのかね~

テイクオフに着くと朝から怪しい雰囲気満載。
みんなわかっているけど・・・飛ぶか~


なぜかベテランB級生島田さんからテイクオフ。
少しソアリングして、回して・・・これはダメだと思って降りてきました。
で一言・・・
「この風はB級生の風じゃないね」
さすがベテランB級生、言葉に重みがありますね。
その通りです。


その後、テイクオフは飛べそうなんでフライトするパイロット達。
トップアウトして上げ切れば上空はまだマシかと思い、何とか上げようかとするが、テイクオフ前でいったん下がると、荒れてる空域に飲み込まれてしまいます。
トップアウトするチャンスも少なかったです。
ただショウダさんが遅めに出てそのチャンスで少し上げて遊んだけど・・・言うほど楽しめなかった。
遅すぎたね。


今日から修行開始のタクロー
タクローは石垣島うーまくぅの大城先生の息子さん。
レジェンドの息子さんなんでさぞかしいろいろ教わってるかと思いきや、放牧状態で育ったようです。
はい、肥田さんの娘ミクもそうだった。
同じです。
自分の子供にちゃんと教える気力がわかないのが親。
僕にもその気持ちわかります。

今日は、テイクオフ、上空、ランディング、で風が違い、北側と南側でリスクが違うことが全くイメージ出来なかったようです。
あーつぶれるかも!!!!なんて緊張しながら飛ぶこともいままであまりなく、獅子吼の北東の風交じりの洗礼を受けてました。
あとオリジナル技術や考え方がありすぎてバシバシ言われてましたね。


そんなタクロー
これは理論からいかないとあかんと思い夕方に力学を交えて学科講習。
体育会系ではなく、ちゃんと理系だからこの方が上手くなるのは早いかもしれないですね。

この個人レッスン料は石垣島でグライダー売れることで返してもらうことを期待してます(悪)

* 大倉岳講習 *

前回タンデム体験されて、入校にご興味をいただいたお客様。
今日は一日体験に来られました。
午前中はランディング場で取り扱い等の練習をして、大倉岳へ移動。
獅子吼の風も「B級生の風ではない」とB級生から聞いたから、他のB級生も「では、大倉に行きます」ということで、大倉岳へ一緒に移動。


いい風吹きました。
少しだけ地上練習して・・・


すぐに斜面から飛ぶことができました。
中段から5本飛べました。
はじめたい!でも、越えなければならない問題があるようで・・・お待ちしてます。


他のメンバーもしっかり練習できました。

午前中、獅子吼を飛んだタクローも一緒に移動してきたので、大倉の風でも遊べました。

獅子吼の風は予報以上にイマイチでしたが、ともあれ大倉岳にはいい風だったし。
総じて良い一日でした。

アーカイブ